Webコンサルをする理由

理容室を経営していた頃、
パソコンが超苦手で
電源を入れるぐらいしかできなかった。

オープンしたのは2004年27歳の時。

自己資金もなく知り合いの工務店の社長に
工事費を分割にしてもらって始めた店。

脳みそをほぼ使わず身体を使って
技術だけを磨いてきた自分に
お客さんを集める能力は全く無かった

そしてオープン


「店を開けてたらお客さん来てくれるんとちゃうん?」

そんな浅はかだった自分が今目の前にいたら
お尻にバットをフルスイングしてやりたい

そしてオープンから一週間。

ちーーーン。

当たり前やけど


知名度も人脈もたいしてない27歳。

口を開けてボーーっっと待ってても
お客さんは来ない。

誰も来ない日はないけど
毎日昼寝ができた。

昼寝つきの仕事希望ならよかったけど
当時は毎日昼寝をしたいわけではなかった


近所には老舗から新しい店まで
ライバル店が立ち並ぶ。

「これはヤバイ」

「どうしよう」

でも脳みそを振ったらカラカラなるぐらいの
自分に考えられる方法は限りなく少なかった。

「そうだ、チラシを撒こう」

ということで初めて印刷屋さんに行き
チラシを作った

デザインにお金もかけれない、
自分でオシャレなチラシを作る技術もない
メニュー表に毛が生えた程度のチラシ


それでもチラシを見た数名のお客さんが来てくれた

「おっっっチラシいいやん♪」

単純な自分はそこから
毎月1万枚のチラシを撒き続けた。

朝4時に起きてチラシを撒いて
9時から19時まで店で働き
ご飯を食べて風呂に入ってまたチラシ

えっやりすぎ?

そう同じことをひたすら続けるのは得意です笑

さすがにそれだけチラシを撒いたからか
認知は広がり、お客さんは増え
いつの間にかその辺りでは
一番お客さんが多い店になった

お客さんの数に合わせスタッフも5人に増えた

そして10年が経ちチラシを撒かなくても
お客さんが溢れるようになった頃、
次はウェブ集客に出会う

その頃はパソコンとワープロの違いも
分かってなかったがその道のプロと出会う。

自分にWebを叩き込んでくれた人は同い年


苦労を安物買いしに行く自分とは正反対の
いかに毎日楽しく楽に生きるかを考えるパソコン師匠

そんなパソコン師匠は
頑張らなくても良いところまで頑張る自分を
温かく(放置?笑)見守ってくれた

そこからはウェブ集客の勉強


自店のホームページの閲覧数を上げる
SEO(グーグル)対策を学ぶ。

ここでまた1つのことをやり始めると
止まらない馬車馬が発動する

9時から19時まで店で働き、
その後深夜までパソコンに向かうという毎日。

多いときは1日20時間働いた。

あれっ?
チラシ撒き始めたときと同じパターンや笑

今思うと

「なんであんなに働けたんやろ」

というぐらいの仕事量。

やると決めたら徹底的にやる性格、
覚えるのが楽しかったのもあるけど、
1日3時間ほどの睡眠時間で休まず働き、
学んだ。

そのおかげでホームページが圧倒的に強くなる。

一般的なお店のホームページは
1ヶ月に100~1000回ぐらいの閲覧数が多いけど


自店のホームページは
1ヶ月に15万回以上の閲覧数、

多いときは20万回を超える月もあった

これは個人経営の理美容室では
圧倒的に日本一(自慢笑)

自分が勉強したSEO対策というのは、
言い換えるとグーグル対策、

グーグルのアルゴリズム(ルール)を
知ることで検索された時に上位に
表示されやすくなる

「グーグルは神様」


インターネットの世界で使われる言葉、

今までのインターネットの世界のルールの大元を
決めているのはグーグルなのでそう言われる

これからは間違いなくAIの時代になるけど
SEO対策を理解してない人がAIだけ学んでも
ホームページは強くならない

インスタグラムやフェイスブック、
youtube、ティックトックなども
それぞれアルゴリズムはあるが
常にグーグルのルールに寄せてくる

結果グーグル対策を学ぶことで
必然的にネット集客全般が
できるようになった。

ホームページとグーグルで
何もしなくても毎月50人以上の新規客が
来店されるようになった

そんな自分の知識や集客方法を
知り合いの経営者と話すと


「グーグル対策を教えて欲しい」

という人がどんどん増え


「ホームページを作って」

という人もどんどん増え

ウェブコンサルティングが仕事となった

そこから個人事業者は100人以上
法人も数十社見てきました

現在は


「ホームページ制作」


「コンサルティング」


「グーグルマップ対策」

をメインに集客のお手伝いをしています。

普段はフンワリした性格で
ボーーっとしたり
忘れものや探し物ばかりですが笑

仕事の時はスイッチが入ります

多少ズバズバ言いますが

「店をしてよかったなー」

と思えるように

「この人に頼んでよかったなー」

と思ってもらえるように

全力でサポートします

私たちがなにかしら関わることで
あなたの人生が変わる

そんな体験をしてもらい
喜びの声を聞くことが


私たちの仕事です

料金はこちらです

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

うねうねしませんか?
未分類

次の記事

Shipとは